2025年3月29日土曜日

ぬいぐるみー2

 先日お友達宅で見せてもらったぬいぐるみが、あまりにも可愛かったので、お話したら写真を送って来てくれました。


    
 話かけたくなるような~可愛い作品でしょう☻子供さんやお孫さん等先ず上げる人の事を、思いながらその人用に編まれるそうです。心がこもっていますよね。


         今朝は少し冷え込みましたが、良く晴れて紅白梅の花等、満開になりました。

             馬酔木(アセビ)
               トサミズキ
    

2025年3月24日月曜日

蕗の薹

 お彼岸に雪が降ってお墓参りが大変でしたが、あの日以降一気に春がきました。まだ一週間も経っていないですが、何時も通る畔道の蕗の薹が、目立ちます。

 近所から沢山頂いたので、酢味噌和えを作って春の味を楽しみました。

 春は黄色い花が多いですね。「ヒメリュウキンカ」ミツバチもお仕事中でしょうか?

               「スイセン」


  黄砂の影響で山々が霞んでいます 「トサミズキ」

  先日 津山の友達のお宅では、侘助椿が咲いていました。
 その友達が、冬の間に毛糸で干支のぬいぐるみを全種編まれたそうです。それぞれの動物の特徴を編みこんだ素晴らしい作品です。「どうぞ~」と言われて兎さんを貰って帰りました。ウサギさんの表情が、とても可愛いです。
又手提げ籠は別の方から頂いたものですが、これも荷造り紐で編まれた手作りです。
2つを組み合わせて楽しんでいます(笑)

2025年3月2日日曜日

クリーン作戦の日

 地域の道端や空き地等のゴミを地区の皆さんで収集しました。まだ陰には雪が有りますが、田圃や道路側辺の雪は無くなりました。



雪が溶けて福寿草が咲いているのが見えました。
手作りのおひな様~友達に頂いたのを出しました。その横の干支の蛇と、花瓶の焼き物は、別の友達の今は亡きご主人様が陶芸教室で作られた貴重な作品を頂いたものです。

 先日から大根の甘酢漬けをするために、塩漬けしていたものを、食酢、砂糖、だし昆布、唐辛子、柚子の皮、黄粉で本漬けにしました。