2025年2月2日日曜日

節分

 今日は節分!?昨年は2月3日だったのに~そう思えば、「2月4日は節分の日」と頭の中に有りました。何時頃から変わったか?少し気になり、調べてみました。

 地球が太陽の周りを一周する「公転周期」と暦のずれによるもので、直近で2月2日だったのは、   2021年(令和3年)で1897年(明治30年)以来124年ぶりだそうです。今後は2月2日になる頻度が増えていくそうです。 
 

 お隣さんの裏庭の蠟梅が綺麗に咲いていました。

 続きにある我が家の小さな畑を見てびっくり?11月15日に苗を植えたキャベツです。

「ヒヨドリが食べたんだよ」と隣のKさん~ 
今時、いずれの防災網もせずに植えても野菜は、育たないそうです(笑)
お店の野菜が高値なのも、納得です。
葉ボタンはヒヨドリに食べられる前に、屋内に入れていたので、今綺麗に咲いています。
 

2 件のコメント:

ち~ちゃん さんのコメント...

お久しぶりです。
今年の節分の日、何にも思わず老人会の人たちと一緒に恵方巻を丸かじりしました(笑)
2月2日というのは珍しいことだったのですね。
土曜日くらいまで大寒波が来るようですが、そちらの方は雪はどうですか?
こっちはまだ全然で大雪の心配はないだろうと・・・

そうそうヒヨドリで思い出しました。
我が家のブロッコリーもヒヨドリにやられたので、遅ればせながら防鳥網をかけたところ早速かかってしまいました。暴れて暴れてあまりに可哀そうだったので、ネットを切って逃がしてやりました。
ヒヨドリの恩返しがあるかな? と変な期待を持っています(笑)

匿名 さんのコメント...

滋賀のまぁこ
立春寒波で今季一番の寒波が、続きます
北の方では大雪の被害も出て大変ですね
節分👹の解説ありがとう❤️
今年も巻き寿司の丸かじりと豆まきをしました
ひよどりの被害はキャベツも食べるのですね
南天の実は早くから食べられますが野菜迄も。
そちらの方大雪の被害が出ませんように祈っています