2025年2月19日水曜日

また 大雪!

午前8時19分、凄く降っています。昨夜からの積雪を、夜明けとともに近所の方が除雪して下さっていた道路も境が判らなくなっています。

    午前10時24分少し止みましたが、今日は降ったり止んだりの1日でしょう~


               真殿コミュニティーハウスも雪の中です。

 昨日2月の地区サロン会がコミュニティーハウスでありました。今日だったら出席するのが大変ですが、昨日で良かったです。
何時も身近で楽しい催しを会長さんが、率先して指導して下さるので、毎月楽しみに出席しています。今月は ジャンケンゲームをして皆さんと、楽しく笑えました。




2025年2月9日日曜日

大雪

     昨日は今季一番の強い寒気の影響で厳しい冷え込みと降雪の一日でした。


    今朝は晴れて銀世界です。


                                     美味しい~ 
近所の方から黒豆の煮豆とゼリーを頂きました。特にゼリーの手作りは初めて頂きました。手軽なので、買ってばかり食べていました。矢張り手作りの味が美味しいですね。
 

            ゼラニュウム

 寒さに弱いゼラニュウムが、今、屋内の土間で可憐に咲いています。

欧州の古い町並みの建物の窓辺に鉢植えで飾られている風景をよく見ますが、これは美しいだけでなく、虫が嫌がる香りがあるため、屋内に虫が入らない様、又邪気が、入って来ない様~家を守る魔よけの役割を持った花だそうです。殆ど年中咲いています。

2025年2月2日日曜日

節分

 今日は節分!?昨年は2月3日だったのに~そう思えば、「2月4日は節分の日」と頭の中に有りました。何時頃から変わったか?少し気になり、調べてみました。

 地球が太陽の周りを一周する「公転周期」と暦のずれによるもので、直近で2月2日だったのは、   2021年(令和3年)で1897年(明治30年)以来124年ぶりだそうです。今後は2月2日になる頻度が増えていくそうです。 
 

 お隣さんの裏庭の蠟梅が綺麗に咲いていました。

 続きにある我が家の小さな畑を見てびっくり?11月15日に苗を植えたキャベツです。

「ヒヨドリが食べたんだよ」と隣のKさん~ 
今時、いずれの防災網もせずに植えても野菜は、育たないそうです(笑)
お店の野菜が高値なのも、納得です。
葉ボタンはヒヨドリに食べられる前に、屋内に入れていたので、今綺麗に咲いています。