2014年7月27日日曜日

荒神様の掃除

私の村では、毎年この時期、老人会が 荒神様の掃除をしています。


朝8時から・・・と役員の通知が有るにもかかわらず、7時半には始まっています。
8時半過ぎには終わって休憩。 ジュース、アイスクリームで作業時間より長いくらい。
同じ村内でもなかなか会話の折がなく、楽しいコミニケーションが出来ました。


荒神様は村の高台にあり、神仏混合に祀ってあり、何時頃建った物か解りませんが。
今はぼろぼろになっていますが、子供の頃、甘酒祭りの太鼓の音を思い出します。
座が抜けそうで、掃除も大変でした。中央にいろりがあったようです。
壁には落書きが見えます。季節毎に賑やいだ憩いの場所だったのでしょう~
大日如来、薬師如来本尊、地蔵尊などが奉ってあります。どの様な言われがあるのでしょうか




石段の上は、出征兵士の無事をお祈りする神様が祀ってあり、
昭和17年に出征された兵隊さんの留守家族が、この場所で撮影された
貴重な写真が有りました。村中の方々の切ない願いが、伝わってきます。
何時の時代も平和を願う気持ちは変わり有りません。



2014年7月18日金曜日

朝粥の会

7月12日 神宮寺で行われた「朝粥の会」に行きました。

午前6時 鐘の音が、山々に響きわたっています。



お庭には夏椿(娑羅樹)の花が咲いていました。




コウカ(ねむの木)の花が、川辺で満開です。


2014年7月13日日曜日

美作陶好会陶芸展

美作地区の陶芸愛好家でつくる陶好会による「第22回陶芸展」

勝北公民館で開催
雨の降る一日でしたが、友達三人でお邪魔しました。

陶芸展は初めてですが、皆さんの個性豊かな力作を
楽しく鑑賞する事が出来て、印象に残る一日でした。





会員130名の素晴らしい力作約300点展示してあるそうです。
7月12日の山陽新聞に載っていましたが、課題作抹茶わんと
自由作品各1点と言うことらしく、各セットで展示されていました。

大変拙い画像ですが、一部をスライドショーに 纏めてみました。

2014年7月9日水曜日

藍染め体験


今日は台風8号の接近で暖かく湿った空気の影響で蒸し暑い天気です。
今にも降って来そうな午前中ですが、大型で非常に強い台風のようで、
大きな被害が出ません事を、祈りたいです。



こちらでは、今 コウカの花(合歓の花)が満開です。

コウカの花が咲いたら小豆の種蒔きをする昔の人は言いました。

ねむの木コウカの木と言っていますが・・・この地方だけでしょうか?

コウカの花(ねむの花が咲くと思い出します。


先日さをり工房で、藍染めをするのでと、仲間に入れていただきました

鬱陶しい雨の一日でしたが、雨もまた楽しい・・・ (^o^)

どんな色に変わるのか?興味津々な一日でした。




2014年7月1日火曜日

さくらんぼ

木箱に綺麗に並んで・・・「こんにちわ~」 季節のご挨拶が届きました。
産地直送の佐藤錦のさくらんぼです。
 わぁ~贅沢!!
とても美味しいです。有り難う御座いました。

我が家のきゅうり
3本程植えた胡瓜ですが、沢山成っています。
簡単に出来る胡瓜の芥子漬けをしました。
 昨日漬けたのですが、今日は食べられます。
芥子漬けは皆さんされていると思いますが、この画像のレシビを記載します。

材 料 きゅうり2K  
調味料 砂糖300g  酒200CC  塩100g  辛子粉50g

※ 胡瓜は、(フリーザーバッグ中)に入る程度の胡瓜を切って袋に入れてから
  分量を計り、調味料も胡瓜の量にあわせて計り、全部混ぜ合せて冷蔵庫に入れます。

  時々袋の上から揺すって上下左右動かすとまんべんに漬かると思います。

 冷凍庫の中から、昨年漬けたのが出てきました。
    味は辛子も効いてハリハリ感もありました。 保存も出来ると言うことですね。
 
 唯 今は新しいのが1日で作れますから、もう少し早くに食べるべきでした。


今年の梅雨は、雨が少ないので、花や野菜の水やりは欠かせません。
『アルパストラム』
暑さ、寒さに強く多年草・挿し木でも増やせるそうです。
一昨年友達から貰って居たのですが、無くしてしまって、
最近 (綺麗ねー)と言って又貰いました。

サボテン
サボテンは、放っておいても季節がくれば咲くので楽ですね。
殆ど意識していませんが、咲いて居るのを見たら、可愛い花ですね。
密かに咲いている姿に、放っていて《ご免なさい!》と言いたくなります。